オリジナル版:http://lists.mysql.com/announce/1095
2016年8月1日に、MySQL 5.7.14がリリースされました。同製品は、General Availability(GA版)となります。
Changes in MySQL 5.7.14(主な変更点)
sys Schema Notes(sysスキーマ関連)
* The sys schema now has a quote_identifier() function
that, given a string argument, produces a quoted
identifier suitable for inclusion in SQL statements. (Bug
#22011361, Bug #78823)
sysスキーマは、SQL文に適した識別子を生成し、
文字列引数を与えるquote_identifier()ファンクション機能を持つようになりました。
(#22011361, #78823)
* Output from the sys schema diagnostics() procedure now
includes the Tls_version column from the
mysql.slave_master_info system table.
sysスキーマのdiagnostics()プロシージャからの出力は、
mysql.slave_master_infoテーブルからTls_versionカラムを含めるようになりました。
Functionality Added or Changed(機能の追加、変更)
* The %global compatver value for RPM packages for RHEL/OEL
and Fedora releases was updated from 5.6.25 to 5.6.31.
(Bug #23038018)
References: See also: Bug #22980983.
RHEL/OELやFedoraリリースのRPMパッケージ用の%global compatverの値は、
5.6.25から5.6.31へアップデートされました。
* CMake support for compiling with Solaris Studio 12.5 was
added. (Bug #81274, Bug #23212938)
Solaris Studio 12.5でコンパイルするためのサポートがCMakeに追加されました。
* The INFORMATION_SCHEMA INNODB_LOCKS and INNODB_LOCK_WAITS
tables are now deprecated and will be removed in a future
MySQL release.
INFORMATION_SCHEMAのINNODB_LOCKSとINNODB_LOCK_WAITSテーブルはこの度廃止され、
将来的にはMySQLのリリースから削除されます。
Bugs Fixed(バグ修正)
* InnoDB: Selecting full-text index information schema
tables for a deleted table caused a segmentation fault.
(Bug #23479595)
InnoDB:削除されたテーブルに対して、
information schemaテーブルがフルテキストインデックスでselectする時、
区切りの失敗を引き起こす問題を修正しました。(#23479595)
* InnoDB: In read-only mode, InnoDB attempted to set a
corrupt bit in the SYS_INDEXES system table. In read-only
mode, the corruption should only be marked in memory.
(Bug #23077748)
read-onlyモードにて、SYS_INDEXESシステムテーブル内で破損したビットをセットしようとします。
read-onlyモードにおいては、メモリー内でのみ破損がマークされるよう修正しました。(#23077748)
* InnoDB: A full-text query that involved a large number of
records exceeded the result cache limit and caused a
server exit. (Bug #22709692, Bug #80296)
多数のレコードに関与するフルテキストクエリが、
キャッシュの限界を超えることでサーバが落ちてしまう問題を修正しました。(#22709692, #80296)
* InnoDB: The optimizer failed to mark the columns required
for MATCH function evaluation when the secondary index
used for the full-text query was not chosen by the
optimizer. (Bug #22679209, Bug #80298)
フルテキストクエリに使われるセカンダリインデックスが、オプティマイザによって選ばれなかった時、
MATCHファンクション評価に必要とされるカラムのマークにオプティマイザが失敗してしまう問題を
修正しました。(#22679209, #80298)
* Replication: Replication slaves could exit trying to
apply an UPDATE row event containing virtual generated
columns received from a master that was set to
binlog_row_image=minimal. (Bug #23604483)
レプリケーション:
binlog_row_image=minimalにセットされたマスターから、VIRTUALの動的カラムを含んでいるUPDATE文を
実行しようとすると、レプリケーションのスレーブが落ちてしまう問題を修正しました。(#23604483)
* Replication: When using statement-based or mixed binary
logging format with --read-only=ON, it was not possible
to modify temporary tables. (Bug #62008, Bug #12818255)
References: See also: Bug #14294223, Bug #16561483.
レプリケーション:
バイナリログフォーマットが--read-only=ONの状態でステートメントベースかミックスベースを使用すると、
テンポラリテーブルを修正することができなかった問題を修正しました。(#62008, #12818255)
* Executing prepared statements with the audit_log plugin
installed could cause a server exit. (Bug #23699991)
インストールされたaudit_logプラグインでプリペアドステートメントが実行されたとき、
サーバが落ちてしまう問題を修正しました。(#23699991)
* In the Performance Schema, allocating a record when a
buffer was full could lead to a server exit. (Bug
#23515302)
パフォーマンススキーマにて、バッファがフルであるときにレコードを割り当てようとすると、
サーバが落ちてしまう問題を修正しました。(#23515302)
* A buffer overflow in the regex library was fixed. (Bug
#23498283)
正規表現ライブラリのバッファのオーバーフローを修正しました。(#23498283)
* Upgrading from native MySQL 5.6 Debian/Ubuntu packages to
Oracle-supplied MySQL 5.7 packages caused server restart
failures. (Bug #23498230)
既存のMySQL 5.6 Debian/UbuntuからOracleが配布しているMySQL 5.7 packagesへアップグレードすると、
サーバの再起動が失敗してしまう問題を修正しました。(#23498230)
* After upgrading only the server using RPM packages, the
server could fail to start, complaining about a bad
errmsg.sys file. (Bug #23338603)
References: This issue is a regression of: Bug #18518216.
RPMパッケージを使ってサーバだけをアップグレードした後に、サーバが起動に失敗し、
errmsg.sysファイルにはきだしてしまう問題を修正しました。(#23338603)
* For debug builds, the server exited abnormally if a
shutdown command was issued while the audit_log plugin
was loaded and an active connection existed. (Bug
#23310864)
デバッグビルドの場合、audit_logプラグインがロードされ、アクティブな接続が存在している間に
シャットダウンコマンドが発行されると、サーバが異常終了してしまう問題を修正しました。(#23310864)
* Lines written to the error log had no space separating
the timestamp and thread ID columns if the thread ID took
five or more characters. (Bug #23005009, Bug #80854)
エラーログに書き込まれた行は、スレッドIDが5文字以上の文字列の場合、
タイムスタンプやスレッドIDカラムが分離されるスペースがなかった問題を修正しました。
(#23005009, #80854)
* ST_GeomFromGeoJSON() treated JSON NULL as invalid input.
Now it treats JSON NULL as SQL NULL and thus returns SQL
NULL for JSON NULL input. (Bug #22930020, Bug #80712)
ST_GeomFromGeoJSON()はJSON NULLを無効な入力として処理しておりました。
今では、JSON NULLの入力に対して、SQL NULLを返すように修正しました。(#22930020, #80712)
* The sys schema create_synonym_db() function failed if the
synonym name was a reserved word or contained backtick
(`) characters. (Bug #22011361, Bug #78823)
sysスキーマのcreate_synonym_db()ファンクションが、シノニムに
予約名かバッククォーテーション(`)を含んでいる場合に失敗してしまう問題を修正しました。
(#22011361, #78823)
* If a stored function updated a view for which the view
table had a trigger defined that updated another table,
it could fail and report an error that an existing table
did not exist. (Bug #21142859, Bug #76808)
別のテーブルをアップデートしたと定義されたトリガーがビューテーブルにある場合、
ストアドファンクションが、そのビューをアップデートすると、失敗し、
存在しているはずのテーブルが存在していないというエラーが報告されてしまう問題を修正しました。
(#21142859, Bug #76808)
* mysql_upgrade failed to upgrade the sys schema if a sys
database directory existed but was empty. (Bug #81352,
Bug #23249846, Bug #22875519)
mysql_upgradeは、sysデータベースディレクトリが存在はしているが、空である場合、
sysスキーマがアップグレードに失敗してしまう問題を修正しました。(#81352, #23249846, #22875519)
* Ubuntu packages create the root user account using the
auth_socket authentication plugin to achieve
secure-by-default installation if installation was done
with a blank root password. However, auth_socket was
being used even if the password was not blank. (Bug
#80137, Bug #22594846, Bug #23321113, Bug #81518)
rootパスワードが空のままインストールした場合、Ubuntuパッケージは、
secure-by-defaultのインストールを行うため、auth_socket認証プラグインを使って、
rootユーザアカウントを作成します。
しかし、auth_socketはパスワードが空ではない場合であっても使用されていた問題を修正しました。
(#80137, #22594846, #23321113, #81518)
* Compiling the InnoDB memcached plugin did not work on
some platforms where MySQL was configured using
-DWITH_LIBEVENT=system. (Bug #80073, Bug #22573379, Bug
#23567441)
InnoDB memcachedプラグインをコンパイルすると、
MySQLが-DWITH_LIBEVENT=systemを使って設定されたプラットフォーム上で動かなくなるという問題を
修正しました。(#80073, #22573379, #23567441)
* The client-side plugin deinitialization function
signature was changed from int (*deinit)() to int
(*deinit)(void) to avoid warnings when compiling with
-Wstrict-prototypes. (Bug #78177, Bug #21680094, Bug
#81419, Bug #23282498)
client-sideプラグインの初期化解除機能は、-Wstrict-prototypesでコンパイルされる時に
警告を避けるため、int (*deinit)()からint(*deinit)(void)に変更されました。
(#78177, #21680094, #81419, #23282498)
上記以外にも、さまざまな変更やバグ修正が行われています。それらを全て確認する場合は、下記リリースノートを参照して下さい。
http://dev.mysql.com/doc/relnotes/mysql/5.7/en/news-5-7-14.html
MySQL5.7は、世界的に注目されているオープンソースデータベース「MySQL」の最新の開発バージョンです。MySQL5.6の後継バージョンにあたり、様々な機能や特徴があります。
- パフォーマンスやスケーラビリティの向上 - JSON形式のサポート - マルチソースレプリケーションの実装 - SYSスキーマの導入 - セキュリティの向上 - InnoDBにおけるGIS(位置データ)の対応
MySQL5.7には、上記以外にも様々な特徴があります。詳細については、下記URLを参照してください。
http://mysqlserverteam.com/whats-new-in-mysql-5-7-generally-available/
新たなサーバにMySQL5.7をインストール、または利用中のMySQLからMySQL5.7にアップグレードする際の情報については、以下を参照してください。
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.7/en/installing.html
下記のダウンロードページから、MySQLのソースコード及び多数のプラットフォーム用バイナリが入手可能です。
http://dev.mysql.com/downloads/mysql/
その他、ご不明な点がございましたら、以下の公式リファレンスマニュアルをご利用いただけます。
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.7/en/
以上